<楽しく海を学べる場>を全国に広げるためにbridgeでは以下の活動をしています。
ご賛同いただける方は、寄付・協賛によるご支援をお願いいたします。
■海洋学習教材の制作・普及:LAB to CLASSプロジェクト
地理的・経済的なハードルを越え,全国の子どもたちに海を身近に感じてもらいたいーー。
そんな想いのもとに,多様なスペシャリストたちが連携し、全国の優れた海洋学習教材を集め、 さまざまな切り口から体験型海洋学習教材を制作し,普及しています。
・海洋学習教材サイト LAB to CLASS(外部リンク)
・LAB to CLASS教材パンフレット(PDF)
■海の環境教育・探究学習プログラムの企画・運営
海の自然や海洋生物を切り口とした体験型環境教育プログラムを、学校・企業・一般向けにデザイン&コーディネートしています。
フィールド(海・海辺)体験を核とした、中高等学校向けの探究学習の企画・指導サポートをしています。
・実施レポート一覧
なぜ今,<楽しく学べる>海洋学習が必要なのか
海は、現代社会が排出する「熱」「CO2」の多くを取り込み、「汚染物質」「プラスチック等の廃棄物」の流入先となるため、環境破壊のインパクトが最初に現れる場所と言われています。それはすでに、海洋熱波による豪雨等、陸の環境にも影響を与え始めています。しかし、海の環境は陸に暮らす多くの人にとって実態が「見えにくい」ため、悪化している現状を自分ごととして感じづらいのが現状です。
多岐にわたる海の環境問題の改善には、子どもを含めた多くの人々が、物事を多角的に捉える視点を持つことが大切です。しかし、難しく考えすぎて興味をなくしてしまったり、失望を感じてしまったりしては意味がありません。まずは、一人ひとりが、海や海の生きものに関心を持ち、それぞれが海に関する何かに対し「好き、もっと知りたい、守りたい」という気持ちを持つことから始めることが重要だと、私たちは考えます。
そのためには、本物の海に触れ合うことがベスト・・・ ですが、以下の調査結果を見ると、10 代・20 代の若年層が「海を身近に感じていない」「愛着を持っていない」ということが分かります。その原因には、経済的にも時間的にもコストがかかり体験の機会が得られない、ということがあると思われます。
しかし、たとえ海が近くにない地域でも、多様なテーマを入り口とした教材で、海の学習をすることは可能です。そうして楽しく海のことを学び、「海のこと、もっと知りたい!」と思った子どもたちが、次は本物の海に行って、自分の目で見て、感じて、「海と自分とのつながり」「海のためにできること」を考えるようになる・・そんなきっかけをたくさん作ることが大切だと考えています。
bridgeの現在地
bridgeの活動の一つである「LAB to CLASSプロジェクト」は、助成金で教材・ウェブサイトの作成を行い、普及啓発を始めました。教材は、”できるだけ多くの「学校や施設」または「教員や指導者のみなさま」に使っていただきたい”との想いから、制作教材すべてをWEBサイトで公開し、無料でダウンロードが可能な形にしています。しかし助成金だけでは、事業経費のすべてを賄うことはできません。また、新規教材の企画・制作、サイトの継続的な運営費用、団体を支える事務局運営費を捻出することはできません。これまで、多くの関係者のご尽力により運営をしてきましたが、今後もプロジェクトを継続し、目的を達成するためには、皆さまからのご支援が不可欠となっています。
ご支援の使い道
みなさまからいただいた支援金は、下記に活用させていただきます。
・海洋学習教材サイトLAB to CLASSの運営費(サーバー代,WEBサイト更新費用など)
・新規海洋学習教材の企画制作費
・普及イベントや環境教育ワークショップ等の運営費
・海洋学習教材を活用した環境教育活動を実施する指導者の育成費
bridgeでは、企業・自治体のみなさまと一緒に教材作成や普及活動をする「協働」も進めています。詳しくは、「企業との協働」ページをご覧ください。
ご支援の方法
【法人の方】
ご寄付/特定の活動へのご協賛/賛助会員(法人会費:10万円/年)
上記、いずれかのご支援をいただけます場合は、問い合わせフォームよりご連絡ください。
【個人の方】
ご寄付(1口 1,000円~)/ 賛助会員(個人会費:5,000円/年)
クレジット決済をご希望の方は、寄付・ 会費決済サービス「コングラント」の当団体ページからお手続きをお願いします。
銀行振込をご希望の方は、問い合わせフォームよりご連絡ください。振込先をお知らせいたします。
<楽しく海を学べる場>を次世代へ繋ぐため、みなさまからのご支援をお願いいたします。