新教材「藻場のジグソーパズル」を公開しました!

このたび、2024年度真如苑「環境保全・生物保護市民活動助成 “地球・自然・いのちへ”」の助成をいただき、横2m×縦1.5mサイズの「藻場のジグソーパズル」を制作し、海洋学習教材サイトLAB to CLASSで公開しました!
LAB to CLASS教材の中でも人気の、「サンゴ礁ジグソーパズル」「干潟のジグソーパズル」のジグソーパズルシリーズ第3弾です。

◆教材紹介ページ(LAB to CLASS): https://lab2c.net/materials/moba/3232

藻場のジグソーパズル完成図

森の栄養が川や地下を通って海へ注ぎ込み、そのおかげで海藻や海草が成長すること、藻場の生物多様性や藻場を脅かす環境問題について学ぶことができる教材です。

さらに、指導者向けの資料として、ファクトシート「海の森は語る」や、ジグソーパズル活用方法の動画も作成しました。

「藻場のジグソーパズル」教材は、海洋学習教材サイトLAB to CLASSより、無料でダウンロードしてどなたでもお使いいただけます。さまざまな地域や公共施設で、教材を活用し海洋学習の場を作っていただきたいと思っています。経済・地域格差なく、すべての子どもたちが海に触れる機会を創出し、SDGs「14海の豊かさを守ろう」「4質の高い教育をみんなに」の達成に向けて一歩前に進むことを期待します。ぜひぜひ全国でご活用ください!

※bridgeでは、実践例を集めています。当教材を活用された方は、ぜひ、事務局(info@npo-bridge.org)までメールにてご一報ください。(利用教材,対象者,対象人数,活動場所,感想やご意見など) お待ちしております。