2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 admin@bridge 学校向け 探究学習フィールドワーク:「人と生物の共生のあり方を探る」 杉並高等学校『総合的な探究の時間』の最初のフィールドワーク。【SDGs14:海の豊かさを守ろう】を切り口に『人と生物の共生のあり方を探る』というテーマで42名の生徒のみなさんが集まり、水族館と周辺地域の校外学習を行いました。
2025年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月8日 admin@bridge ワークショップ 実物大のイルカを作って イルカの生態を知ろう! イルカの実物大模型を作りながら海洋哺乳類の体の特徴を考え、その後野生イルカの水中映像を観て、水族館とは異なるイルカの暮らしに触れる、2時間30分のプログラムを実施しました。
2024年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 admin@bridge 企業連携 住友商事グループ:教育支援プロボノワークショップ(環境) 住友商事グループで実施されている「教育支援プロボノ」に海の環境教育実施団体として参加させていただき、社員の皆様に海洋環境の現状、団体の取り組みを紹介するともに、団体の課題解決に向けた多様なアドバイスをいただきました。
2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 admin@bridge ワークショップ ⽇本の海と環境を考えよう 海のプラスチックゴミ問題に取り組む中高生のボランティアグループ(東京ボランティア・市民活動センター主催)のワークショップを行い、海の環境改善のためにできるアクションをみんなで考えました。
2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 admin@bridge 学校向け 鎌倉・江ノ島校外学習 事後ワークショップ 「イルカと海の仲間たち」 実践女子学園中学校1年生対象の鎌倉・校外学習。海と森の自然、歴史的な史跡の散策、そして水族館での生物観察、それらを体験した後の振り返り授業(事後学習)として『イルカと海の仲間たち』というワークショップを行いました。
2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 admin@bridge 学校向け インターナショナルスクールで「海の生きもの」ワークショップ インターナショナルスクール(Laurus International School of Science)に通う⼦どもたちを対象に⾏われた「海」をテーマとしたサマースクールで、「海の⽣きもの」のセクションを担当させていただきました。
2019年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 admin@bridge 指導者・教員向け 「イルカ関連教材」教員向け研修会 特別支援学級の「イルカ」をテーマとした調べ学習の実施に向け、町田市公立小学校教育研究会図書館部の主催による海洋学習の小学校教員向け研修を行いました。当日は、図書館部の教員のほか、特別支援学級や各学年の担任、校長先生など幅 […]