2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 admin@bridge 学校 教室での学習+干潟体験でつくる「探究学習プログラム」 実施場所:盤州干潟(千葉県木更津市 金田見立て海岸・小櫃川河口干潟)実施期間:2022年6月13日/14日&8月26-27日/28-29日 東京湾にある広大な干潟で「生物調査&自然体験」 東京都・両国にある中高一貫校『安 […]
2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 admin@bridge 学校 鎌倉・江ノ島校外学習 事後ワークショップ 「イルカと海の仲間たち」 実施場所:実践女子学園中学校実施期間:2022年5月18日,25日 海と森と、私たちの暮らしの関係を考えよう 『実践女子学園』で中高一貫の取り組みとして行われている『持続可能な開発のための教育(ESD)』の最初の校外学習 […]
2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 admin@bridge 学校 オンラインワークショップ「海からみえる 私たちのくらし」 実施場所:児童自宅(視聴場所)/小金井市本町小学校校内(教材展示)実施期間:2021年10月1日(金)〜14日(木) 内陸部の子どもたちが「海を身近に感じる」を最重要課題に! 公立小学校のP T A主催による「家庭教育学 […]
2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 admin@bridge 学校 インターナショナルスクールで「海の生きもの」ワークショップ インターナショナルスクールに通う⼦どもたちを対象に⾏われた「海」をテーマとしたサマースクールで、「海の⽣きもの」のセクションを担当させていただきました。コロナウイルス感染予防対策で接触や教材の共有ができないなか、⼯夫を凝 […]
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 admin@bridge 学校 小学4 年生の年間研究テーマ「海の自然」で 「海ごみ授業」 昭和小学校で学年ごとにテーマを決めて行われているのが「研究」学習。4 年生のテーマは「自然」、なかでも3組36名が取り組んできたのは「海」です。さまざまな角度から海を眺め、この日は夏休みの臨海学校で訪ねた千葉県館山市の海 […]
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 admin@bridge 学校 東京湾最大の干潟で中学生(2年)の探究学習 東京都の私学(中高一貫校)安田学園中学校2年生の『探求・ライフスキル学習』授業の一環として、2日間の干潟の体験学習プログラムを行いました。フィールドは千葉県木更津市にある『盤洲干潟』。小櫃川河口から東京湾へと続く広大な干 […]
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 admin@bridge 学校 東京湾最大の干潟で中学生(1年)の探究学習 東京都の私学(中高一貫校)安田学園中学校1年生の『探求・ライフスキル学習』授業の一環として、2日間の干潟の体験学習プログラムを行いました。フィールドは千葉県木更津市にある「盤洲干潟」。小櫃川河口から東京湾へと続く広大な干 […]