コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

海の環境教育NPO bridge

  • ホーム
  • お知らせ
  • 団体概要
  • 事業紹介
    • 環境教育/探究学習の企画・指導
    • 海洋学習教材LAB to CLASS
    • 企業との連携
  • 実績
    • 主な実績一覧
    • 実施レポート
  • 寄付・協賛のお願い
  • お問い合わせ

admin@bridge

  1. HOME
  2. admin@bridge
2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 admin@bridge 企業連携

大丸有SDGs ACT5 : 「アマモ場現地体験会」事後ワークショップ 【ブルーカーボン〜浅瀬の役割】

都内で行われた『ブルーカーボンセミナー』の直前に実施された『盤州干潟 アマモ場観察会』と続いたイベントの一環として、ふり返りを兼ねた1時間のワークショップを担当させていただきました。

2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 admin@bridge 学校向け

教室での学習+干潟体験でつくる「探究学習プログラム」

安田学園中学校1年生の『探究学習』授業の一環 として、千葉県木更津市にある『盤洲(ばんず)干潟』を活用し、「干潟の生きもの探し」というテーマ設定のもとで、教員の方と力を合わせて作り上げていった、事前・事後学習を含んだ複合プログラムの実践報告。

photo
2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 admin@bridge 学校向け

鎌倉・江ノ島校外学習  事後ワークショップ 「イルカと海の仲間たち」

実践女子学園中学校1年生対象の鎌倉・校外学習。海と森の自然、歴史的な史跡の散策、そして水族館での生物観察、それらを体験した後の振り返り授業(事後学習)として『イルカと海の仲間たち』というワークショップを行いました。

photo
2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 admin@bridge 学校向け

オンラインワークショップ「海からみえる 私たちのくらし」

小金井市立本町小学校のP T A主催による「家庭教育学級」で、全児童と保護者を対象に「海のプラスチックごみ問題」をテーマに、オンラインワークショップと学内展示を組み合わせたプログラムを実施しました。

2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 admin@bridge 学校向け

インターナショナルスクールで「海の生きもの」ワークショップ

インターナショナルスクール(Laurus International School of Science)に通う⼦どもたちを対象に⾏われた「海」をテーマとしたサマースクールで、「海の⽣きもの」のセクションを担当させていただきました。

2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 admin@bridge 学校向け

小学4 年生の年間研究テーマ「海の自然」で 「海ごみ授業」

昭和小学校で学年ごとにテーマを決めて行われているのが「研究」学習。4 年生のテーマは「自然」、なかでも3組36名が取り組んできたのは「海」です。さまざまな角度から海を眺め、この日は夏休みの臨海学校で訪ねた千葉県館山市の海 […]

2019年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 admin@bridge ワークショップ

海を学ぼうスクール in 中野区 ~海と日本PROJECT~

【海を学ぼうスクール~海と日本PROJECT】とは、どこでも!楽しく!安全に!できる《海洋学習教材 LAB to CLASS》を活用した、小学生&教育関係者向けの日帰りワークショップです。第三回目は新渡戸文化学園アフター […]

2019年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 admin@bridge 指導者・教員向け

「イルカ関連教材」教員向け研修会

特別支援学級の「イルカ」をテーマとした調べ学習の実施に向け、町田市公立小学校教育研究会図書館部の主催による海洋学習の小学校教員向け研修を行いました。当日は、図書館部の教員のほか、特別支援学級や各学年の担任、校長先生など幅 […]

2019年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 admin@bridge ワークショップ

海を学ぼうスクール in 港区 ~海と日本PROJECT~

【海を学ぼうスクール~海と日本PROJECT】とは、どこでも!楽しく!安全に!できる《海洋学習教材 LAB to CLASS》を活用した、小学生&教育関係者向けの日帰りワークショップです。第二回目は東京都港区で実施し、8 […]

2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 admin@bridge 学校向け

東京湾最大の干潟で中学生(2年)の探究学習

東京都の私学(中高一貫校)安田学園中学校2年生の『探求・ライフスキル学習』授業の一環として、2日間の干潟の体験学習プログラムを行いました。フィールドは千葉県木更津市にある『盤洲干潟』。小櫃川河口から東京湾へと続く広大な干 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
海洋学習の教材が満載 LAB to CLASS
実物大のイルカを作ろう学習キット
書籍「クジラとイルカ 海も地球も大研究」のお知らせ画像

カテゴリー

  • ワークショップ
  • 企業連携
  • 学校向け
  • 指導者・教員向け

CONTACT

海の自然やフィールド体験を核とした環境教育・探究学習プログラムの サポートをお探しの方は、ぜひ一度お問い合わせください。

お問い合わせ

  • ホーム
  • お知らせ
  • 団体概要
  • 海の環境教育/探究学習
  • 海洋学習教材LAB to CLASS
  • 企業との連携
  • 実績一覧
  • 実施レポート
  • 寄付・協賛のお願い
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

テキストテスト

テキストテスト

Copyright © 海の環境教育NPO bridge All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • お知らせ
  • 団体概要
  • 事業紹介
    • 環境教育/探究学習の企画・指導
    • 海洋学習教材LAB to CLASS
    • 企業との連携
  • 実績
    • 主な実績一覧
    • 実施レポート
  • 寄付・協賛のお願い
  • お問い合わせ